タグで絞り込む
令和7年度第1回水稲・大豆の有機農業の取組拡大に向けた研修会を開催します
お知らせ土づくり・肥料法関係広報・イベント水稲環境にやさしい農業畑作・野菜・花き病害虫防除農業経営農薬
水稲・大豆の有機栽培では、雑草対策が一番の問題になり取組拡大が難しいため、除草・抑草の試験研究情報を(地独)…
青天トピックス~令和7年産の栽培が始まりました!~
広報・イベント水稲連載・コラム
今年も「青天の霹靂」の栽培が始まりました! 育苗は順調で、田植期間中は寒い日もありましたが、苗の活着は良好で、…
「2025あおもりフラワーウィーク」が始まります。ぜひフラワーアレンジメントの予約販売をご利用ください。
広報・イベント畑作・野菜・花き
県民の皆様に安らぎや潤いをもたらしつつ、県産花きのPRと消費拡大の一環として、県産花きを主体としたフラワーアレ…
農家民宿・民泊を開業し、観光客を受入れてみませんか?‐新規開業者向け研修会を開催します!‐
広報・イベント
本県では、農山漁村に宿泊し、食事や農作業などの地域資源を活かした体験を楽しむ「農泊」を通じ、国内外の観光客を受…
令和7年度熱中症予防運動を実施します
広報・イベント
県では、近年増加傾向にある、農作業中の熱中症を予防するため、「熱中症予防運動」を実施します。 熱中症の正しい知…
【6/5Thu】水稲有機栽培における自動抑草ロボット(アイガモロボ)新型機実演会について
お知らせ土づくり・肥料法関係広報・イベント水稲環境にやさしい農業病害虫防除
くろいし有機農業推進協議会の主催で、水稲の有機栽培の雑草対策として、いわゆるアイガモロボ(自動抑草ロボット)の…
「みどりの通信」第126号が完成しました!
広報・イベント畑作・野菜・花き農業情報農薬
下北の農業普及振興室では、情報誌「みどりの通信」を年2回発行しています。 今年度最初の「みどりの通信」第126…
令和7年度 「農業EX塾」塾生を募集します。
お知らせ広報・イベント環境にやさしい農業
1 趣旨 土づくりを基本として、化学肥料や化学農薬を低減するなど、環境への負荷軽減に配慮した「環境にやさしい農…
メルマガに「環境にやさしい農業」が追加されました
お知らせりんご・特産果樹土づくり・肥料法関係広報・イベント水稲環境にやさしい農業畑作・野菜・花き畜産病害虫防除補助事業・制度資金農業情報農業経営農薬連載・コラム
「農なび青森」のメールマガジンで購読可能な農業情報に、新たに「環境にやさしい農業」が追加されました! 登録する…
みどり認定(環境負荷低減事業活動実施計画等の認定)を受けませんか
お知らせりんご・特産果樹土づくり・肥料法関係広報・イベント水稲環境にやさしい農業畑作・野菜・花き畜産病害虫防除農業情報農業経営農薬
これまで、いわゆる持続農業法に基づき、有機質資材の施用・化学肥料低減・化学合成農薬低減に取り組む生産者について…
【定員に達しました】令和7年度青森県りんご高密植栽培実習生を募集します
りんご・特産果樹広報・イベント
申込者数が定員に達したため、募集締め切りとさせていただきます。多数のお申し込みありがとうございました。 &nb…
令和7年春の農作業安全運動を実施します
広報・イベント農業情報
県では、春の農繁期を迎えるに当たり、農業機械等による事故を防止するため、「春の農作業安全運動」を展開しています…