令和5年度青森県農業グローバル人財育成海外研修の報告動画を作成しました
県では、経済のグローバル化を見据え、将来の本県農業を担う人財を育成するため、農業を学ぶ高校生や学生を対象とした企画提案型の海外研修を実施しました。
令和5年度は、3つの農業高校と営農大学校が台湾、韓国で研修を実施し、研修成果を動画にまとめましたので、御紹介します。
名久井農業高等学校
研修期間:令和6年1月7日~12日(5泊6日)
研修先:台湾
研修内容:台湾国立大湖農工職高等学校との交流
柏木農業高等学校
研修期間:令和6年1月16日~19日(3泊4日)
研修先:台湾
研修内容:青森リンゴ生果・加工品のマーケティング調査による新たな消費者ニーズの創出
※画像からYouTubeページへリンクします。
営農大学校
研修期間:令和6年1月22日~25日(3泊4日)
研修先:韓国
研修内容:韓国におけるパプリカの取組と本県農産物の輸出に係る調査
※画像からYouTubeページへリンクします。
五所川原農林高等学校
研修期間:令和6年2月19日~22日(3泊4日)
研修先:台湾
研修内容:GLOBALG.A.P認証圃場の五農産リンゴの追跡調査
※画像からYouTubeページへリンクします。
※並び順は研修実施順