臨時農業生産情報 (大雪に対する技術対策)

【追加募集】令和6年度青森県農業者の副業による地域課題解決促進事業の募集のお知らせ

 

追加募集を行います。ご活用をご検討ください。
(注):対象となる事業は、未実施のもの(交付決定後に着手)であり、年度内(令和7年3月31日まで)に完了するものに限ります。

県では、農業者の経営安定を図るとともに、建設業や運送業等の労働力不足に伴う地域課題の解決を図るため、建設業や運送業等の他産業へ副業するために必要となる資格を取得するための講習を受講する経費について支援することとしました。
つきましては、下記のとおり募集しますので、活用をご検討ください。

事業の概要

1 事業実施主体

(1)認定農業者
(2)認定新規就農者
(3)農業経営士
(4)青年農業士

2 補助対象となる経費

事業実施主体(構成員を含む。)及び事業実施主体に常時雇用(※)されている労働者が、副業に必要な次に掲げる資格を取得するための講習を受講するのに要する経費。ただし、免許取得に係る試験手数料等は除きます。
(1)大型自動車免許
(2)大型特殊自動車免許
(3)車両系建設機械運転資格
(4)普通自動車第ニ種免許
(5)フォークリフト運転資格
(6)その他知事が必要と認める資格
※「常時雇用」とは、期間の定めがない雇用又は7か月以上の期間を定めて雇用していることをいいます。

3 補助率及び補助上限額

3分の1以内(上限10万円)

4 活用できる事例

・地域の除雪作業のオペレーターが不足しているので、農業者が冬期の間に副業として除雪作業のオペレーターとして就業するために必要となる資格を取得する。
・大型トラック運転手の人手不足を補うため、農業者が副業として一定期間運送会社でトラックドライバーとして就業するために必要となる免許を取得する。
・地域のタクシーのドライバーが不足しているので、農業法人の従業員が副業としてタクシー会社に就業するために、タクシードライバーに必要となる免許を取得する。 など

5 事業計画書の提出先及び事業の流れ

事業計画書及び必要書類を青森県農林水産部構造政策課(青森県庁北棟5階)へ持参又は郵送で提出してください。(下記問合せ先に記載しているEmail宛てへの提出も可)
応募締切後、事業採択の可否をお知らせしますので、採択になった場合は、補助金の交付申請等の手続きを進めることになります。

6 実施計画書の応募締切

2回の期間に分けて受付します。(予算上限に達し次第終了します。)

第4回 令和7年1月10日(金)
第5回 令和7年1月24日(金)

7 ご案内チラシ及び実施計画書様式

応募される際は、事業計画書を応募締切までに提出してください。
その他、留意事項等をチラシに掲載していますのでご確認ください。

R6農業者の副業による地域課題解決促進事業(追加募集)(チラシ)
事業計画書(様式)[24KB]

9 お問い合わせ先

青森県 農林水産部 構造政策課 担い手育成グループ
住所:〒030-8570 青森市長島一丁目1-1
電話:017-734-9463 Email : ninaiteikusei@pref.aomori.lg.jp

この記事に関するご意見・ご質問はこちらまで

facebookでシェア Xでシェア