青森県内で試験された環境負荷低減につながる栽培技術や、国の「みどりの食料システム戦略 技術カタログ」から関連技術などを紹介しています。
普及に移す研究成果・参考となる研究成果
地方独立行政法人青森県産業技術センターの試験研究や同センターと県が連携した現地試験の成果、病害虫防除所の調査結果等から、青森県内で実践可能な環境にやさしい農業に関する技術を抜粋しています。
環境負荷低減に関連する技術
化学肥料・農薬の低減に関連する技術
省力化・低コスト化に関連する技術
みどりの食料システム戦略 技術カタログ(Ver.4.0)
農林水産省が公表した「農業・畜産業を対象とし、直近10年程度に開発された現在普及可能な技術」の中から、青森県で活用可能な技術を抜粋しています。
カタログ全体は「みどりの食料システム戦略 技術カタログ」をご覧ください。
みどりの食料システム戦略 技術カタログ(農林水産省Webサイト)
青森県における水稲有機栽培技術集(令和5年3月)
「普及に移す研究成果・参考となる研究成果」のうち、水稲の有機栽培関連の試験成果を取りまとめた技術集です。
青森県における水稲有機栽培技術集
総合的防除・雑草管理(IPM)
総合的病害虫・雑草管理(Integrated Pest Management = IPM)とは、様々な防除手段を適切に組み合わせることにより、環境負荷を低減しつつ病害虫・雑草の発生を経済的被害以下に低く管理しようという考え方のことです。
生産者の方々がIPMに取り組みやすいように、主な作目についてIPMの実践程度を生産者自らが簡単に評価できる指標「IPM実践指標」を作成し、公表していますので、ダウンロードの上、病害虫の防除の際に御活用ください。
総合的病害虫・雑草管理(IPM)について(青森県Webサイト)
グリーンな栽培体系加速化事業(みどりの食料システム戦略交付金)
地域でこれらの技術を試してみたい場合には、グリーンな栽培体系加速化事業(みどりの食料システム戦略交付金)を活用して、マニュアルや産地戦略を策定することができます。
グリーンな栽培体系(農林水産省Webサイト)