県では、近年増加傾向にある、農作業中の熱中症を予防するため、「熱中症予防運動」を実施します。
熱中症の正しい知識を身につけ、被害を防ぎましょう!
「熱中症予防運動」を展開しています
- 運動期間
令和7年6月1日(日)~8月31日(日)
- 啓発資料
県では、運動に合わせて、熱中症予防運動チラシを作成しています。
データは、以下からダウンロード出来ますので、講習会などの際には是非御活用ください。
令和7年度熱中症チラシ
- 取組内容
(1)運動啓発資材(ポスター、チラシ)の資料の配付
(2)ラジオ、ホームページ等を活用した情報発信
(3)各地域における農作業安全講習や地域巡回指導等での啓発活動
農作業中の熱中症対策のポイント
- 高温時の作業は避けましょう
- こまめな休憩と水分・塩分補給を行いましょう
- 1人での作業はできるだけ避けましょう
- 熱中症対策グッズ(帽子・空調服等)を活用しましょう
参考
- 令和7年度青森県農作業安全運動推進計画
毎年策定する本計画をもとに、運動を推進しています。 - 熱中症対策研修テキスト(農林水産省)
労働者への熱中症対応に係る報告体制の整備等について
熱中症の重篤化による死亡災害を防止するため、厚生労働省では、労働者を雇用する全ての事業者に対して、労働者への熱中症対策を義務付ける労働安全衛生規則(省令)を改正しました。
規制の対象と罰則について
規制対象となる事業者には、労働者を雇用する農業者や農業法人も含まれています。当該農業者等に対して、熱中症があった際に対応できるよう「早期発見のための体制整備」、「重篤化を防止するための措置の実施手順の作成」を行い、その内容を関係作業者に周知することを義務付けるものであり、適切に行わなかった場合の罰則(6月以下の懲役又は50 万円以下の罰金(労働安全衛生法第119 条))も措置されています。
本制度への対応について
本制度に対する実際の農業現場における具体的な対応としては、必要事項を記載した「張り紙」を事務所等に掲示することが有効であることを踏まえ、農林水産省では、「張り紙」のひな型を提供しています。
データは以下からダウンロードできますので、是非御活用ください。
「張り紙」のひな型